みなさん、こんにちは!
腎臓を守る研究家
ジンです。
今回は人間の味覚について
お伝えします。
私たち人間にとって「食べること」は
生きてくうえで必要不可欠であり、
成長や生命維持に必要な栄養を
食物から摂取します。
その際、
その食物を体内へ送り込むべきか否か
を選別する方法として、われわれは
様々な特殊感覚を用います。
まず、食べ物の色や形を眼で確認し、
次に鼻でにおいを嗅ぎ、
食物に異常がないかを調べます。
そして最後に口腔内で味を感じて、
その後の嚥下に続く消化行動に
移すべきかどうかを判断します。
つまり、味覚というのは、
「食物の安全性を評価する重要な生体センサー」なのです。
人間の仕組みについて知ることは
食事をとる上でとても大事になってきます。
なので今回は人間の味覚について
詳しく解説していきます。
正しい知識を頭に入れておけば
普段の生活でも役に立つし、
知らないでやってしまう
良くない状況も
避けることができ
気持ちの安定剤になると思います。
なので今回の記事を通してしっかり
味覚について学んでいきましょう。
なぜ味覚があるのか
人間が舌で感じる味には、
大きく分けて5つの種類があります。
日本味覚協会より引用
砂糖の「甘味」、
塩、しょうゆの「塩味」、
お酢の「酸味」、
コーヒーや緑茶の「苦味」
そして、昆布だしの「うま味」
の5つです。
人間がこれらの味を
識別できる能力を備えているのは、
必要な栄養素を
効率よく摂り入れるためや
毒物を誤って
食べないようにするためだと
言われています。
では、次にそれぞれの味に
どういう意味があるのか
説明していきます。
味覚の種類は大きくわけて5つ
甘 味 | 『糖が存在』 エネルギーになる食品 |
塩 味 | 『ナトリウム、カリウムなどが存在』 ミネラル源 |
苦 味 | 『毒になるものが存在』 |
酸 味 | 『代謝を促進する有機酸の味』「発酵・腐敗味」 |
う ま 味 | 『アミノ酸、核酸が存在』 主にたんぱく質を含んだ食品 |
味覚は、単に味を楽しみ食欲を
享受するだけでなく、
甘味、塩味、うま味は栄養源
の意味として、
酸味、苦味は危険物の意味
があります。
甘味は受け入れ、
苦味や酸味は拒否するという感覚は、
人間が自分の身を守る
生得的に備わった反射機能なのです。
そのため人間は
苦味に対しては敏感です。
間違って危険なものを
飲み込まないために他の味に比べ、
苦味はほんの少量でも
「苦い」と感じるようになって
いるのです。
このように
それぞれの味には意味があり、
味覚は健康な食生活を送る上で
なくてはならないものなのです。
味覚障害はなぜ起こるのか
味は、舌やのどの奥に
広がっている味覚のセンサーである
『味蕾(みらい)』で感じます。
味蕾は花のつぼみの形をした
微小な器官で、味蕾にある味細胞と
呼ばれるものと食物の成分とが、
鍵と鍵穴のような関係で
反応して味を感じる仕組み
になっています。
この味蕾から神経を介して
脳に味が伝えられます。
味覚障害はこの経路のどこかに
異常があると起こるのですが、
実際には味蕾の異常によって
起こることがほとんどです。
味覚障害の原因は
味覚障害の原因は
以下が挙げられます。
・高齢によるもの
味蕾の数は乳幼児の時が一番多く、
年を重ねるにつれて減少し、
高齢になると味蕾の感度も低下
します。
また、唾液の分泌が減少して
口の中が乾燥するため、
味の成分が味蕾に
十分に入り込めずに
味を感じにくくなることがあるので
水分を摂りながら
食事をすると良いでしょう。
・亜鉛不足によるもの
様々な食品に
微量に含まれている亜鉛は、
体の細胞が新しく生まれ変わる
新陳代謝のときに
欠かせないミネラルで
不足してしまうと
新しい細胞が充分に
作られなくなります。
味蕾の細胞は体の中でも
特に新陳代謝が盛んなため
亜鉛が不足すると味蕾細胞の
若返りが阻止されるので、
味覚が低下してしまいます。
加工食品やインスタント食品に
頼っている人、無理なダイエットを
している女性などは
栄養の偏りから
くる亜鉛不足に注意しましょう。
・食品添加物の影響
加工食品やインスタント食品に
含まれている「ポリリン酸」や
「フィチン酸」などの食品添加物が
亜鉛の吸収を妨げたり、
排出を促したりします。
・ストレスの影響
ストレスなどの精神的な原因で
味覚に異常をきたすこともあります。
精神的なストレスを
貯めこまないように
自分のストレス発散方法を探して
一人で溜め込まずに相談できる相手を見つけましょう。
まとめ
味覚障害になってしまっては、
食事も楽しくありません。
舌で感じている味を
大事にしたいですね。
甘味、塩味、酸味、苦味、うま味は
食生活を豊かなものに
してくれるだけでなく、
人体にとって有用な生理作用も
兼ね備えています。
ひとつの味に偏ることなく
取り入れていくことが
健康的な生活へとつながっています。
正しい知識を身につけ
楽しくそして健康的な食事を
摂っていきましょう。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
ジン
公式LINEでは
一度悪くなると治らない腎臓について
私の経験を元に詳しく情報を
発信しています。
無料相談も行なっております。
友達追加をして
メッセージを送ってくださいね。
下記のリンクをクリックすると
友達追加できます。
コメントを残す